■ 令和時代の教員育成
アカデミック・ハラスメント防止啓発プロジェクト「令和時代の教員育成-ハラスメントのない教育環境をつくるために-」の活動予定と最近の活動記録です。
本プロジェクトでは、ハラスメントに関する理解、ハラスメントを生まない関係づくりについてYouTubeや冊子にて無料配信しております。
本プロジェクトは、
公益財団法人 大阪コミュニティ財団の助成により実施しておりました。
■令和時代の教員育成 -ハラスメントのない教育環境をつくるために-
ハラスメントと聞くと、皆さんはどのようなことを思い浮かべますか? 聞かれるとよくわからなかったり、自分や周囲とは関係ないと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、日常的にあちこちで嫌な思いを抱えて苦しんでいる人は少なくありません。 令和時代の教員育成では、ハラスメントについて知り、ハラスメントの発生を防止するためにはどうしたらいいのか、教材やイベントを通してお伝えしたいと思います。
4. こういう時、どうする?~2Rコミュニケーションのすすめ~
ハラスメントのない快適な教育環境をつくるために、
2Rコミュニケーション(相手がどう受け取るか考えたコミュニケーション)を実践しよう!ということで、7つの事例を通して考えてみました。
≪前編≫
・はじめに
・2Rコミュニケーションとは?
・事例1 授業中にメモ等を見つけた時、どうやって注意する?
・事例2 生徒がため口で質問した時、先生はどうする?
・続編の紹介
≪中編≫
・事例3 レポート添削で相手に伝わるように添削するには?
・事例4 平等な指導をするにはどうしたらいい?
≪後編≫
・はじめに
・2Rコミュニケーションとは?
・事例5 叱責されているのを見かけたら、
友人ならどうする?同僚の先生ならどうする?
・事例6 成績照会に学生が来た時、先生ならどうする?
≪おまけ≫
・おまけ どうして機嫌が悪い?
■セクシュアル・ハラスメント防止 紙しばい『イヤっていえる?』
理事・川西 寿美子 製作のセクシュアル・ハラスメント防止 紙しばい『「イヤ」って言える?』の実演動画をYouTubeにて配信しております。 この紙しばいは子ども(幼稚園、保育園から小学生)に向けて創ったもので、 お話をしながら問いかけて、みんなで考え、発言するようにしてあります。 内容は「セクシャルハラスメントに遭わないように」 また「自分の気持ちをちゃんと言えるように」「色々なヒトがいてもいいよね」 という問いかけになっております。 先生方または図書館などで、 読み聞かせする際に参考にしていただきたいと思います。 紙しばいの中で色んなことを問いかけていることで 子どもたちと話ししながら、子どもたちが意見を言いながら 進めていただきたいなと思います。 ◆当会では紙しばいの貸し出しを行っております。 紙しばいの貸し出しを希望される方は、 office★naah.jp(★を@に変更して)メールにて申し込みをお願い致します。
3. 令和時代の教員育成-快適な教育環境をつくるために-
2023年3月 | 34分 | YouTubeで見る
事例1.配属されたゼミでの先生の指導についての悩み 事例2.NPO NAAH作成DVD『なくそう、防ごう、気づこう、アカデミック・ハラスメント 2016年版』の第2話 井上教授の悩み 事例3.必修科目の課題レポートについて 事例4. 1)授業中に質問されてすぐに返答できない学生さん 2)口に出して返答することはできるが、文章化がとても苦手な学生さん 動画と合わせてお使い頂けるテキスト『ハラスメントのない みんなの快適な学習・教育・研究環境のために Vol.3』がご覧いただけます。
2. 令和時代の教員育成 -気づこう、ハラスメント-
2022年03月 | 20分 | YouTubeで見る シリーズ1. 気づこう、ハラスメント 大学の事例 振り返ってみよう お便りコーナー シリーズ2. ハラスメントに気付いたら 被害者の心情 弱い人だと決めつけないで 1人でも理解してくれる人がいると 動画と合わせてお使い頂けるテキスト『ハラスメントのない みんなの快適な学習・教育・研究環境のために Vol.2』がご覧いただけます。 ポスターダウンロードはこちら
1. 令和時代の教員育成 -ハラスメントのない教育環境のために-
2021年01月 | 15分 | YouTubeで見る ~はじめに~ アカハラとは? どうして、アカハラをするのか? シリーズ1.まず相談 なぜ我慢してしまうのか? このまま我慢していたら 相談しましょう=助けを求める第1歩 シリーズ2.相談を受けた時 あなたが友人なら あなたが家族なら あなたが先生なら 動画と合わせてお使い頂けるテキスト『ハラスメントのない みんなの快適な学習・教育・研究環境のために Vol.1』がご覧いただけます。
■ パネル展のお知らせ 【終了しました】
一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会さまの主催で「みんなの快適な学習・教育・研究の環境のために―まず相談、相談を受けたとき」のパネル展が開催していただくことになりました。
- なくそう!アカデミック・ハラスメント
- 時期:2021年11月17日(水)~11月27日(土) ※日・祝日は休館
- 場所:大阪府豊中市の『人権平和センター豊中』
詳細はこちら
■ みんなで考えよう、ハラスメントの解決策 【終了しました】
当会は2001年に設立され、すべての教育機関にとって快適な学習・教育・研究・労働環境が確保されることを目指して、ハラスメント防止と解決に関する問題に取り組んでまいりました。 これらの取り組みの中で、ハラスメントのない教育環境をつくるには、『事案の解決は、被害者にとっても、加害行為者にとっても、組織にとっても、周囲の人々にとっても、全ての人にとって受け入れられる解決を積み重ねること』が重要であるという認識に至りました。 そこで、相談事例の真の解決を考える会を開催いたします。 『みんなで考えよう、ハラスメントの解決策』 ・日時:2022年2月20日(日)13:30~16:30 ・場所:大阪私学会館 3階会議室(301~303号室) ・ハイブリッド開催となります。オンライン(ZOOM)でのご参加を希望の方は、office★naah.jp(★を@に変えて)にメールアドレスをお知らせください。 ※内容など詳細はチラシをご覧ください。 なお、チラシ・フライヤーはダウンロードして、学校関係者の皆さま、ハラスメントに関心のある方、お友達などに共有する際にご自由にお使いください。
チラシのも記載しましたが、この集会は、被害感情を煽ったり、加害者とされた人を糾弾したりすることは致しません。
また、組織責任を追及することを目的としたものでもありません。
皆で、快適な学習・教育・研究・労働環境を作っていくための取り組みとして、誰にとっても受け入れられる“真の解決策”を考える集会です。お気軽にご参加ください。
■ 気づこう アカデミック・ハラスメント パネル展開催!
一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会さまの主催で「気づこう アカデミック・ハラスメント」のパネル展が開催していただくことになりました。
- 気づこう アカデミック・ハラスメント
- 日程:2022年10月13日(木)~22日(土) 9時-17時まで ※日曜日は除く
- 場所:人権平和センター豊中