アカハラとは?

当NPOでは、" 研究教育に関わる優位な力関係のもとで行われる理不尽な行為 "と定義しています。

例えば、教員の場合では、上司にあたる講座教授からの研究妨害、昇任差別、退職勧奨。院生の場合では、指導教員からの退学・留年勧奨、指導拒否、学位不認定などがあります。

学生の場合にはゼミで、院生の場合には研究室で、主に指導教員から被害を受けることがよく起こっています。右にあげているのは最近の主なハラスメント事例です。クリックでさらに詳しい内容が表示されます
学習・研究活動への妨害
【研究教育機関における正当な活動を直接的・間接的に妨害すること。】
- 文献・図書や機器類を使わせない。
- 実験機器や試薬などを勝手に廃棄する。
- 研究に必要な物品の購入や出張を、必要な書類に押印しないという手段で妨害する。
- 机を与えない。また机を廊下に出したり、条件の悪い部屋や他の研究室員とは別の部屋に隔離したりする。
- 正当な理由がないのに研究室への立ち入りを禁止する。
- 研究費の応募申請を妨害する。
- 学会等への参加を正当な理由なく許可しない。
卒業・進級妨害
【学生の進級・卒業・修了を正当な理由無く認めないこと。
また正当な理由無く単位を与えないこと。】
- 卒業研究を開始して間もないのに、早々に留年を言い渡す。
- 理由を示さずに単位を与えない。
- 卒業・修了の判定基準を恣意的に変更して留年させる。
- 「不真面目だ」、「就職活動をした奴は留年だ」といって留年を宣告する。
- 卒業研究は完了しているのに “お礼奉公”としての実験を強要し、それを行わなければ卒業させない。
選択権の侵害
【就職・進学の妨害、望まない異動の強要など。】
- (指導教員を変更したいと申し出た学生に)「俺の指導が気に入らないなら退学しろ」
- 指導教員を途中で変更したら自動的に留年。
- 本人の希望に反する学習・研究計画や研究テーマを押しつける。
- 就職や他大学進学に必要な推薦書を書かない。
- 就職活動を禁止する。
- 会社に圧力をかけて内定を取り消させる。
- 他の研究教育組織への異動を強要する。
- 「結婚したら研究者としてやってはいけない」などと言って、結婚と学問の二者択一を迫る。
指導義務の放棄、指導上の差別
【教員の職務上の義務である研究指導や教育を怠ること。
また指導下にある学生・部下を差別的に扱うこと。】
- 「放任主義だ」と言ってセミナーを開かず、研究指導やアドバイスもしない。
- 研究成果が出ない責任を一方的に学生に押しつける。
- 論文原稿を渡されてから何週間経っても添削指導をしない。
- 測定を言いつけるが、その試料がどんな物で何が目的なのか尋ねられても説明しない。
- 嫌いなタイプの学生に対して指導を拒否したり侮蔑的言辞を言ったりする。
不当な経済的負担の強制
【本来研究費から支出すべきものを、学生・部下に負担させる。】
- 実験に失敗した場合、それまでにかかった費用を弁償させる。
- 研究費に余裕があるにもかかわらず試薬を買い与えない。
- 学生の卒業論文に必要な実験の試薬等を自費で購入させる。
研究成果の収奪
【研究論文の著者を決める国際的なルールを破ること、アイデアの盗用など。】
- 加筆訂正したというだけなのに、指導教員が第一著者となる。
- 実験を行う・アイデアを出すなど研究を主体的に行って、その研究に最も大きな貢献をした者を第一著者にしない。
- 第一著者となるべき研究者に、「第一著者を要求しません」という念書を書かせる。
- 著者の順番を教授が勝手に決める。
- その研究に全くあるいは少ししか関わっていない者を共著者に入れることを強要する。
- 「俺の名前を共著者に入れろ。場所代だ。」
- 学生が出したアイデアを使って、こっそり論文を書く。
暴言、過度の叱責
【本人がその場に居るか否かにかかわらず、学生や部下を傷つけるネガティブな言動を行うこと。発奮させる手段としても不適切。】
- 「お前は馬鹿だ」
- 「(論文を指して)幼稚園児の作文だ」
- 「(研究を指して)子供の遊びだ」
- 「こんなものを見るのは時間の無駄だ」
- 「セミナーに出る資格がない。出て行け」「死んでしまえ」
- 「お前は実験はやらなくていい。掃除だけやっておけばいい」と言って、大学院生に研究テーマを与えない。
- 「君は(出来が悪いから)皆の笑い者だ」
- 学生や部下が持ってきた論文原稿をゴミ箱につっこむ、破り捨てる、受け取らない、きちんと読まない。
- 学生や部下が出したアイデアに全く検討を加えず、それを頭から否定する。
- ささいなミスを大声で叱責する。

■ 暴力

■ 誹謗、中傷

不適切な環境下での指導の強制
- 午後11時からなど深夜に指導を行う。
- 指導するからと言ってホテルの一室に呼びつける。
- 他人の目が行き届かない状況で個人指導を行う。
- 演習・セミナーの時間が他研究室と比べて異様に長く、くどくどと叱責を行う。
権力の濫用
(1) 不当な規則の強制
  - 他の人や先輩に実験手法を教えてもらってはいけない。
  - 研究に関して人と相談することを一切禁止する。
  - 先輩のデータ作りは手伝わなくてはいけない。しかし、自分の実験はどんなに時間がかかっても一人でやるべきである。
  - 日曜日に研究室に来ないと留年。
  - 夏休みは指定された3日だけ。それ以外に休んだら留年。
  - スキー禁止。テニス禁止。アルバイト禁止。
  - 「○○とは一切口をきくな」
(2) 不正・不法行為の強要
  - 空バイト・空謝金(アルバイトをしたという架空の書類を学生に作成させ、
  不正に研究費を引き出すこと)などの金銭的不正行為の強要。
  - 研究データの捏造・改ざんの強要。
(3) 権力の濫用(その他)
  - プライベートな行動に付き合うことの強制。
  - 送り迎えの強要。
  - 教授が行う学会発表のデータ作りを、共著者でない学生に徹夜で仕上げることを強要。
  - 会議や行事など、必要な情報を故意に教えない。
  - 物品等の管理を過剰なまでに厳格に行う。試験管1本まで厳密に管理して、不足する度にいちいち取りに来させる。
プライバシー侵害
【プライベートを必要以上に知ろうとしたり、プライベートなことに介入しようとしたりすること】
- 家族関係・友人・恋人のことなど、プライベートについて根掘り葉掘り聞く。
- 交際相手のことをしつこく聞き、「そういう人はやめたほうがいい」などと勝手なアドバイスをする。
他大学の学生、留学生、聴講生、ゲストなどへの排斥行為
- (担当者の了解をとり、ゼミに参加した他大学の学生に向かって)
- 「外部の人間は出て行け」
- 「ここはあなたのようなレベルの低い人がくるところではない」
- 「自分のゼミに帰れ」
- 属性や身分(留学生、社会人学生、聴講生、科目等履修生、研究生、研修生など)によって差別的な待遇をしたり、それを正当化しようとしたりする。(例:「聴講生は発言を控えてほしい。」)